(第23節:移籍後第10戦)
ヨービック 21-22 Skrim Kongsberg(現地時間3月23日の試合)
出場し、2得点を挙げた!
-------------------------------------------
【※リーグ戦、残り3試合のスケジュール(現地時間)】
・4月5日 Gjerpen 戦(アウェー)
・4月9日 Raelingen 戦(アウェー)
・4月16日Njard 戦(ホーム)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宮崎大輔 スペイン1部リーグBM アルコベンダス#7
※上町選手がノルウェー2部リーグ ヨービック移籍後に行われた試合をダイジェストで掲載しています!
(第18節:移籍後第5戦)
Sola 29-11 ヨービック (現地時間2月23日の試合)
出場し、3得点を挙げた!!
(第17節:移籍後第4戦)
Volda 29-22 ヨービック (現地時間2月9日の試合)
出場し、5得点を挙げた!!(チーム最多得点)
(第16節:移籍後第3戦)
ヨービック 29-20 Viking (現地時間2月2日の試合)
出場し、4得点を挙げた!!
(第15節:移籍後第2戦)
ヨービック 20-18 Fana (現地時間1月25日の試合)
出場しなかった。
(第14節:移籍後初戦)
ヨービック 24-23 Honefoss (現地時間1月12日の試合)
移籍後初出場!
チーム最多得点となる10ゴールを挙げ、この試合でMVPに輝き鮮烈なデビューとなった!!
≪2012ロンドンオリンピック男子アジア予選/韓国・ソウル≫
決勝で韓国に敗れ、今大会でロンドン五輪出場権を獲得することはできなかった。
日本男子代表は来年4月に行われる世界最終予選に回ることになった。
決勝:現地時間11月2日の試合
日本代表 21-26 韓国代表
準決勝:現地時間10月31日の試合
日本代表 22-21 サウジアラビア代表
(グループB)
日本はグループBを2位で通過し、準決勝進出。
第4戦:現地時間10月29日の試合
日本代表 46-15 カザフスタン代表
第3戦:現地時間10月27日の試合
日本代表 34-29 オマーン代表
第2戦:現地時間10月24日の試合
日本代表 26-24 中国代表
第1戦:現地時間10月23日の試合
日本代表 18-31 韓国代表
≪2012ロンドンオリンピック女子アジア予選/中国・常州≫
6チーム1グループの総当たり戦で行われた試合で迎えた最終戦、韓国との全勝対決に敗れ日本は今大会でのロンドンオリンピック出場権を逃した。
日本女子代表は来年5月に行われる世界最終予選に回ることになった。
第5戦:現地時間21日の試合
日本代表 22-27 韓国代表
第4戦:現地時間19日の試合
日本代表 44-12 トルクメニスタン代表
第3戦:現地時間17日の試合
日本代表 30-23 北朝鮮代表
第2戦:現地時間15日の試合
日本代表 26-21 中国代表
第1戦:現地時間13日の試合
日本代表 38-26 カザフスタン代表
≪オーレンカップ≫ ポーランド・ブウォツク
欧州での強化合宿中に参加した大会で、通算1勝2敗で4チーム中3位となった
第3戦:現地時間6日の試合
日本代表 44-32 RKゴレンジェ(スロベニアのクラブチーム)
第2戦:現地時間5日の試合
日本代表 28-39 THW キール(ドイツのクラブチーム)
第1戦:現地時間4日の試合
日本代表 32-37 オーレン・ウィスラブウォック(ポーランド地元チーム)
≪第22回男子世界選手権/スウェーデン≫
大会期間:2011年1月13日~30日
■15-16位決定戦■
日本は3大会ぶりに世界選手権に出場するも、16位に終わった。
平成23年1月24日
日本代表 24-29 アルジェリア代表
■13-16位決定戦(1回戦)■
エジプトに敗れ15位、16位決定戦に回った。
平成23年1月22日
日本代表 28-34 エジプト代表
■予選ラウンド:Bグループ■
2勝3敗で予選リーグ4位となり、本選ラウンド進出は逃したが13~16位決定戦に進んだ。
平成23年1月20日
日本代表 33-32 ブラジル代表
平成23年1月18日
日本代表 24-28 ハンガリー代表
平成23年1月17日
日本代表 22-36 アイスランド代表
平成23年1月15日
日本代表 33-30 オーストリア代表
平成23年1月14日
日本代表 29-35 ノルウェー代表
≪第13回女子アジア選手権(2011年世界選手権予選)≫
大会を4位で終えたが、来年ブラジルで開催される第20回女子世界選手権への出場権を得た!!
※前回の世界選手権で韓国代表が6位となっており、第20回女子世界選手権の出場権がすでに与えられているため、アジアから合計4か国(韓国+上位3か国)が出場権を獲得する。
■決勝トーナメント■
【3位決定戦】
平成22年12月25日
日本代表 25-26 中国代表
1点差で惜しくも敗れ、大会を4位で終えた。
【準決勝】
平成22年12月23日
日本代表 24-29 カザフスタン代表
カザフスタンに敗れ、3位決定戦に回った。
■予選ラウンド:Bグループ■
2勝1分で、B組2位で準決勝に進出した。
平成22年12月22日
日本代表 22-22 韓国代表
平成22年12月21日
日本代表 38-17 タイ代表
平成22年12月20日
日本代表 57-22 ウズベキスタン代表
■決勝トーナメント:男子■
平成22年11月26日
【決勝】【3位決定戦】
平成22年11月23日
【準決勝】
日本代表 イラン代表
韓国代表 サウジアラビア代表
≪第16回アジア競技大会≫ (中国・広州)
予選ラウンド:男子(グループA)
平成22年11月20日
日本代表 サウジアラビア代表
平成22年11月18日
日本代表 インド代表
平成22年11月16日
日本代表 中国代表
平成22年11月14日
日本代表 モンゴル代表
平成22年11月13日
日本代表 カタール代表
予選ラウンド:女子(グループB)
平成22年11月23日
日本代表 中国代表
平成22年11月20日
日本代表 インド代表
平成22年11月19日
日本代表 北朝鮮代表
<ハンドボールジャパンカップ2010(6月4日~6月6日)>
会場:東京体育館
(男子)
6月5日 日本代表 対 ロシア・Neva (17:10~)
6月6日 日本代表 対 韓国代表 (15:10~)
(女子)
6月4日 日本代表 対 中国代表 (18:00~)
6月5日 日本代表 対 韓国代表 (15:10~)
6月6日 日本代表 対 ロシア代表(13:00~)